2022年4月13日にDeepExperienceの運営会社が、「株式会社ユニアース」から「DeepExperience株式会社」に変更されました。「DeepExperience株式会社」の詳細につきましては、こちらを御覧ください。
お客様には、これまでと同様にDeepExperienceをご利用いただけます。

【JR馬堀駅周辺】旅の始まりは、のどかな田園風景から

【JR馬堀駅周辺】一面に広がるススキ畑

【嵯峨野トロッコ列車】紅葉シーズンは満開のもみじに包まれます

【嵯峨野トロッコ列車】窓のない観光列車は、開放感が抜群

【嵯峨野トロッコ列車】ヒスイ色と称される美しい大堰川の上流

【嵯峨野トロッコ列車】急流になる保津川

【奥嵯峨エリア】歴史ある茅葺き造りの老舗料亭

【奥嵯峨エリア】老舗料亭の一室にて昼食

【奥嵯峨エリア】老舗料亭の名物「甘露煮の鮎丼」

【奥嵯峨エリア】歴史と情緒が残る奥嵯峨の歴史街道

【奥嵯峨エリア】残っている多くの歴史ある家屋

【奥嵯峨エリア】描かれる「水」の文様

【奥嵯峨エリア】門前町の面影が残るお堂

【あだしのまゆ村】皇族御用達の由緒あるお店

【あだしのまゆ村】まゆを使った人形作りを体験

【あだしのまゆ村】材料となる原種の蚕の繭

【あだしのまゆ村】作ったまゆ人形で記念撮影

【嵯峨野工房】扇子や便箋などを扱う奥嵯峨の和紙専門店

【嵯峨野工房】和紙を織り込み作る生地

【嵯峨野工房】和紙の歴史や文化を丁寧に説明してくださる店主

【嵯峨野工房】壁に並ぶ様々な手作り扇子

【厭離庵】和歌の聖地と知られる厭離庵の境内 ※和歌体験プランのみ体験できます

【厭離庵】ご住職自ら、和歌の魅力や歴史について語っていただける ※和歌体験プランのみ体験できます

【厭離庵】秘蔵の道具箱 ※和歌体験プランのみ体験できます

【厭離庵】お寺に代々伝わる百人一首が描かれた古かるた ※和歌体験プランのみ体験できます

【厭離庵】貴重なかるたを生で見ることができる ※和歌体験プランのみ体験できます

【天香堂】奥嵯峨の地で3代続く老舗お香専門店 ※お香体験プランのみ体験できます

【天香堂】平安貴族が使ったものと同じ素材を使って香りを調合 ※お香体験プランのみ体験できます

【天香堂】古来と同じ漢方生薬 ※お香体験プランのみ体験できます

【天香堂】自分好みの香りを調合 ※お香体験プランのみ体験できます

【天香堂】様々な素材の香りから、選りすぐりの香りを吟味 ※お香体験プランのみ体験できます

【嵯峩螺鈿 野村】店主は京都を代表する螺鈿細工の伝統工芸士 ※螺鈿体験プランのみ体験できます

【嵯峩螺鈿 野村】螺鈿の原料は美しい貝殻 ※螺鈿体験プランのみ体験できます

【嵯峩螺鈿 野村】自分の表現したい絵柄を切り抜く ※螺鈿体験プランのみ体験できます

【嵯峩螺鈿 野村】螺鈿細工に加え蒔絵を体験できるのは京都で唯一 ※螺鈿体験プランのみ体験できます

【嵯峩螺鈿 野村】美しい伝統技術をあしらい、そのままお持ち帰り ※螺鈿体験プランのみ体験できます

【落柿舎】嵐山が見える風景から多くの作品が作られた ※俳句体験プランのみ体験できます

【落柿舎】かつて多くの文化人が憧れた場所 ※俳句体験プランのみ体験できます

【落柿舎】俳句の聖地として知られる江戸時代の草庵 ※俳句体験プランのみ体験できます

【落柿舎】落柿舎を日本三大俳諧道場へと導いた向井去来の心得 ※俳句体験プランのみ体験できます

【落柿舎】オリジナルの和紙カードに自分だけの一句 ※俳句体験プランのみ体験できます

【野宮神社】源氏物語の舞台を今に伝える

【竹林の小径】見渡す限り一面に連なる新緑の竹林

【嵐山公園】嵐山と小倉山に挟まれた大堰川を眺望できる絶景ビューポイント

【舟遊び】船頭が竿一本で操る、歴史ある屋形船

【舟遊び】静寂の中に、自然の音だけが響き渡る

【舟遊び】京都の地元素材をふんだんに使った豪華なお弁当

【舟遊び】深淵の中に現れる、神秘的な街明かり
平安時代タイムスリップツアー ~貴族憧れの別荘地「嵯峨嵐山」を巡る旅~
体験内容
場所 | 嵯峨嵐山 |
---|---|
開催日 | 不定休 |
開催時間 | 11:00〜18:00 |
所要時間 | 7時間 |
参加人数 | 2名〜6名 |
ガイド | 有り |
ガイド言語 | 英語、日本語 |
集合場所 | JR「馬堀」駅 |
解散場所 | 嵐山通船北乗り場 |
- トロッコ列車で嵯峨嵐山の雄大な渓谷を一望
- 平安文化が息づく秘境「奥嵯峨」エリアの散策
- 400年続く老舗料亭で食する絶品「鮎丼」
- 平安時代から受け継ぐ4つの選べる文化体験
- 平安貴族の愛した舟遊びと観月体験
- 屋形船を貸切り京料理と地酒を堪能
- 平安文化の歴史をガイドが楽しくご案内
1200年前の平安時代より受け継がれてきた「嵯峨嵐山」のここにしかない地域の文化・伝統・生活や習慣に触れ、学んでいただく「平安時代タイムスリップツアー」
嵯峨嵐山の隠れた秘境であり、国の伝統的建造物群保存地区に指定されている「奥嵯峨」エリアをご案内。平安の情緒深い景色を眺めながら、かつての平安貴族が生活していた衣食住や慣習などに触れていただきます。
また、現代にも受け継がれる4つの文化体験を軸とした4プランをご用意。
・百人一首発祥となった、和歌の聖地「厭離庵」を貸切る和歌体験
・貴族の嗜みとして日常的に行われてた、古来の製法によるお香体験
・貴族の調度品として利用され、洗練された煌びやかさに触れる螺鈿体験
・松尾芭蕉も幾度と訪れた、俳句の聖地「落柿舎」で行う俳句体験
フィナーレは、平安貴族の遊びとして有名な「舟遊び」を体験。屋形船に乗って、嵐山一有名な橋「渡月橋」と水面に移る月を眺めながら、京都の地場食材をふんだんに使った京料理と京地酒に舌鼓。静まり返った静寂の中で響く、嵐山の自然の息吹はここでしか味わえない格別な体験。
プラン一覧
平安タイムスリップ&和歌体験
<和歌体験プランのみの内容>
・百人一首発祥の地を貸し切って行う和歌体験
<4プラン共通の内容>
・トロッコ列車で嵯峨嵐山の雄大な渓谷を一望
・平安文化が息づく秘境「奥嵯峨」エリアの散策
・400年続く老舗料亭で食する絶品「鮎丼」
・平安貴族の愛した舟遊びと観月体験
・屋形船を貸切り京料理と地酒を堪能
・平安文化の歴史をガイドが楽しくご案内
平安タイムスリップ&俳句体験
<俳句体験プランのみの内容>
・俳句の聖地にて俳句の創作体験
<4プラン共通の内容>
・トロッコ列車で嵯峨嵐山の雄大な渓谷を一望
・平安文化が息づく秘境「奥嵯峨」エリアの散策
・400年続く老舗料亭で食する絶品「鮎丼」
・平安貴族の愛した舟遊びと観月体験
・屋形船を貸切り京料理と地酒を堪能
・平安文化の歴史をガイドが楽しくご案内
平安タイムスリップ&お香体験
<お香体験プランのみの内容>
・老舗お香専門店で自分だけのお香作り体験
<4プラン共通の内容>
・トロッコ列車で嵯峨嵐山の雄大な渓谷を一望
・平安文化が息づく秘境「奥嵯峨」エリアの散策
・400年続く老舗料亭で食する絶品「鮎丼」
・平安貴族の愛した舟遊びと観月体験
・屋形船を貸切り京料理と地酒を堪能
・平安文化の歴史をガイドが楽しくご案内
平安タイムスリップ&螺鈿体験
<螺鈿体験プランのみの内容>
・七色に輝く貝飾りの伝統工芸体験
<4プラン共通の内容>
・トロッコ列車で嵯峨嵐山の雄大な渓谷を一望
・平安文化が息づく秘境「奥嵯峨」エリアの散策
・400年続く老舗料亭で食する絶品「鮎丼」
・平安貴族の愛した舟遊びと観月体験
・屋形船を貸切り京料理と地酒を堪能
・平安文化の歴史をガイドが楽しくご案内
集合場所
Googleマップで道順を見る京都府亀岡市篠町馬堀六ノ坪29
JR山陰本線「京都」駅から電車で約26分
口コミ(0)
口コミを書く現在口コミはありません